浅川が多摩川よりも強かったなら

長野の森将軍塚古墳で観光ガイドから、千曲川より犀川のほうが流量が多いので千曲川の流れが大きく湾曲しているのだと聞いた。確かに安曇野あたりで南北からの流れをまとめ、険しい山間部を長く北にすすみ、川中島のあたりで東に流れ出す犀川は、半端じゃなく強かろう。本流が千曲川だという認識から見誤るが、両者の流量が今と違えば川中島は確かに川の中の島だ。

同じく浅川が多摩川よりも強かったなら、あるいは多摩川の方が流量が少なければ、浅川はまっすぐ国立の断崖にあたって、崖沿いに大国魂神社の足元へと流れ、聖蹟桜ヶ丘の小野一ノ宮の一帯は多摩川で一番肥沃な平地だったと考えられる。多摩川は日野台地のへりで合流していたろう。甲州街道より南北の道が重要であったので一ノ宮から川を渡ってすぐが本宿といえる。

府中国立インターチェンジの輪の中に不思議な丘があるのを見たとき、これが天神島だと直感した。川中島のように浅川に多摩川が合流するその特異な場所の特異な目印。これが本宿天神島と古代に呼ばれていたことを想像するのはたやすい。谷保天神の最初の所在地である。