村山公園駅

さらにネットで調べると村山貯水池駅と村山貯水池前駅はできたときは経営母体が違った。西所沢から伸びている武蔵野鉄道の村山公園駅が1929年で一番早かった。もっと多摩湖畔に近く村山貯水池際駅というときもある。武蔵大和にあった村山貯水池駅は多摩湖鉄道で1930年。この路線は武蔵野鉄道になって1936年に延長し1941年に狭山公園前駅となる。村山貯水池前駅のほうは川越鉄道の合併した旧西武鉄道で当時は箱根ヶ崎線と俗称され、現在の西武新宿線高田馬場と東村山で開業したのが1927年、その延長線を計画変更して1930年に多摩湖鉄道の3か月後に開業する。当局の指導で名称変更した際も1か月前に狭山公園駅を名乗る。このとき村山貯水池際駅は村山駅になる。戦後これらの鉄道がひとつになったので1951年には村山公園駅は狭山湖駅、狭山公園前駅は多摩湖駅、狭山公園駅は改称後1950年にできた西武園駅に統合されて消滅してしまった。しかし村山公園駅と狭山公園駅というのは湖の位置となぜか逆。ただ山口貯水池ができたのは1934年で、現在も残る狭山公園は両貯水池一帯の名称だ。エリアさいしょの村山公園駅こそ湖に最も近く、公園を冠したすてきな駅名だったのだ。